gooブログ試用録(6)

  ☆タイトル変更:「gooブログ試用録(6)★」⇒「%W56:gooブログ試用録(5)」

%W56:gooブログ試用録(6)

`▼
--------------------------------------------------------------------------------
(0)既知の知識を止揚して簡明な資料を呈示することを「温故止揚」と仮称して
 「(2)」に具体例を示す

(1)参考資料

 ①「温故知新」@https://kotobank.jp/word/温故知新-455768
 ②「止揚」@https://kotobank.jp/word/止揚-78783
 ③「順序集合」@https://ja.wikipedia.org/wiki/順序集合
 ④「数学的帰納法」@https://ja.wikipedia.org/wiki/数学的帰納法
 ⑤「帰納と演繹」:
 @http://www.human.tsukuba.ac.jp/
~mathedu/2009.pdf

 @https://www.juen.ac.jp/
math/journal/files/vol21/
takeuti06.pdf
 ⑥「Courier_Python暫定仕様(1)★」
https://www.blogger.com/blog/post/edit/6859150935899261916/7634402608090221064
 ⑦「Octal_Python暫定仕様(1)★」
https://www.blogger.com/blog/posts/6859150935899261916

(2)後置演算子「□?」に対する「温故止揚」の具体例./*〔「(1)⑦」〕*/
 ⑩「n桁」の非負の10進数の集合を「Int(n)」とする
  ・英大文字で始まる名前は集合
  ・英小文字で始まる名前は集合の元
 ⑪「k∈Int(n)」∧「k≦n」である「k」を「maxint(n)」と表記.
 ⑫全順序集合「Int(n)」の「k番目」の元を「int[k]」と表記.
 ⑬Pythonの「int[- k]」=「maxint(n) - k」は使いやすい.
  ・長さ「len(str)」の文字列「str」の末尾から3番目の
   字は「str[- 3]」
 ⑭Pythonの引用符「"」,「'」の使い分けを工夫できる
  ・16進表示した「USB8」のバイト列(rawstring)を
   「"4162636465"」のように表現.
  ・「'Abcde'」は(編集可能な)ASCIIの文字列.
 ⑮「n?」を含む数式を実行するときは「n」以下の数値をキー入力
  ・プログラムのデバッグに便利.
(3)「(1)「(1)⑦」には剰余演算子「Δ」の使用例も記述
--------------------------------------------------------------------------------
`▲

%W59:EOF(@LBA)

コメント

このブログの人気の投稿

「日記帳(2023 冬)」

ブログの教材で学ぶMATH(1)