walking_man(1)
・作業中./*〔再構成でファイル名が混乱; cyanは修正済みタイトル〕*/
%G1:「walking_man(1)」
https://www.blogger.com/blog/post/edit/6859150935899261916/3034133716180117592
・主要パラグラフの原案
`▼
------------------------------------------------------------
%G20:健常者の杖なし歩行の平面表示
%G21:左麻痺患者の歩行 /*〔「T字杖」を追加〕*/
%G22:右麻痺患者の歩行 /*〔【[%G11]】の節点の対称移動〕*/
%G31:左麻痺患者の歩行 /*〔【[%G11]】の節点を3次元空間表示〕*/
%G41:左麻痺患者の歩行 /*〔【[%G21]】の節点の3次元空間表示を並べた動画〕*/
------------------------------------------------------------
`▲
%G20:健常者の杖なし歩行
`▼
------------------------------------------------------------
①「リハの細道★」の【[%R32]】の図(射影平面)を発展させたい。
②パラブラフ構成案/*〔「第三角法」,「人体を第1象限に置く」〕*/
・【%W610】:2点歩行する 健常者の歩行の表示
・【%W621】:3点歩行する左麻痺患者の歩行の表示
・【%W621】:3点歩行する左麻痺患者の歩行の表示
/*〔「(x,z)-平面」(立面図),「(x,y)-平面」(平面図),「(y,z)-平面」(側面図)〕*/
・【%W622】:3点歩行する右麻痺患者の歩行の表示/*〔【%W621】の対称移動〕*/
・【%W631】:【%W621】の3次元空間図/*〔任意方向から平面への射影〕*/
・【%W641】:【%W631】の4次元時空間図/*〔アニメーション〕*/
・【%W651】:【%W641】の動画への掛け声の追加
・【%W651】:【%W641】の動画への掛け声の追加
・「掛け声」(弱起)の音階は「(2, 1, 3, 3, 1, 1)」
/*〔「いち,にー,さん,よん」,「にい,にー,さん,よん」,…
「きゅう,にー,さん,よん」,「じゅう,にー,さん,よん」〕*/
③「ワイヤフレームによる描画★」の【[%G41]】に「描画関連資料」
★https://www.blogger.com/blog/post/edit/6859150935899261916/8182805706118455968
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
`▲
%G21:左麻痺患者の歩行
`▼
------------------------------------------------------------
(0)左半身が麻痺した人の3点歩行を表示したい
(1)参考資料
・筋肉は、起始点および停止点と呼ばれる場所で骨に付着します
(2)「(1)①」からの引用
・日本で使われている正投影図法は第三角法である。見えている面を
そのまま画面に描くので、間違いの少ない図面を効率よく描きやすい利点がある。
・第三角法では正面図をそのままにして各面を平面上に広げていくので、
平面図が上、右側面図は右(左側面図は左)になる。
(3)表示例/*〔立面図〕*/
--------------------------------------------------
H #(頭)
+ #
A N B #A(左肩)N(首)B(右肩)
+ #
+ J #J(右肘)
C #C(臍)
+ K #K(右手)
D W E #D(左股関節)W(座骨)E(右股関節)
+ + #
+ + #
X Y #X(左膝関節)Y(右膝関節)
+ + #
+ + #
L R T #L(左踵)R(右踵)T(T字杖の先)
--------------------------------------------------
/*〔「左」:left, 「右」:right. /*〔No(左手), because of paralysis.〕*/
(4)「(3)」の関節を「_xyz空間」内の点と考えるとリハビリ用語を
3関節を含む平面上の三角形で説明できる./*「(1)④」*/
①「左足首の背反角」は「∠MLX」/*〔直角を超えると過伸展〕*/
②「左脚の外旋」は「線分DL」を軸として
②「左脚の外旋」は「線分DL」を軸として
「X」を左に回すこと./*〔左に回すと内旋〕*/
③「左脚の外転」は「D」を固定して「LM」を左に移動すること.
④「LRT」が作る三角形を支持基底という.
⑤「左足」の5本の指を右から順に「Mf[1]」,…,「Mf[5]」と略記したとき,
「Mf[1]」と「Mf[5]」を結ぶ線分が「Mf[3]」と「D」を通る直線に対して
時計回りに回転していれば「外反」./*〔反時計回りなら内反〕*/
⑥「Mf[3]」と「D」を結ぶ線分の中点を「Mf」と略記.
⑥「Mf[3]」と「D」を結ぶ線分の中点を「Mf」と略記.
⑦「右手」の5本の指を右から順に「Mh[1]」,…,「Mh[5]」と略記したとき,
「Mh[3]」と「K」を結ぶ線分の中点を「Mh」と略記.
⑧「T字杖」を右手で握り,「Mh」と「K」を通る直線は「z軸」と平行.
(5)右半身が麻痺した人の3点歩行を表示するときも
(5)右半身が麻痺した人の3点歩行を表示するときも
〔「左」:left, 「右」:right.〕を変更しない(「左」が健側,「右」が患側)
--------------------------------------------------------------------------------
`▲「ワイヤフレームによる描画★」からの転載
コメント
コメントを投稿