「Δで考える有限群(□)」

%0:Δで考える有限群(□)
「KanjiPython」用の原稿例です

%50:「〔第1章〕の復習(5)」@
https://blog.goo.ne.jp/blogmura-yy/e/44f62cc03d4d7c0d33d6a4fe59e26331
`▼
--------------------------------------------------------------------------------
 %51:剰余の表現/*「〔問1.1〕;〔問1.2〕;〔問1.8〕」*/
 %52:2次方程式/*「複素数」*/
 %53:数平面/*「三角関数」*/
 %54:行列式/*「置換」*/
--------------------------------------------------------------------------------
`▲/*作業中*/

%60:「〔第2章〕の復習(6)」@
https://blog.goo.ne.jp/blogmura-yy/e/1494b69f0bbb8c6d7793afb467dcafa0
`▼
--------------------------------------------------------------------------------
 %61D1:1次不定方程式
 %61D2:行列式/*(置換)*/
 %62D1:有限体/*(`GF(5))*/
 %63D1:既約多項式/*(複素数)*/
 %64D1:ユークリッド空間*(直交座標系)*/
 %65D1:剰余類/*(既約剰余類群)*/
 %65D2:巡回群/*(σ(`GR(6)))*/
 %65D3:対称群
 %66D1:部分群/*(`GR(6))*/
--------------------------------------------------------------------------------
`▲/*作業中*/

%70:「〔第2章〕の復習(7)」@
https://blog.goo.ne.jp/blogmura-yy/e/db7541e83f506a504199fa715a513b12
`▼
--------------------------------------------------------------------------------
 %65:剰余類
 %66:部分群
 %67:準同型写像
--------------------------------------------------------------------------------
`▲/*作業中*/

%80:「〔第2章〕の復習(8)」@
https://blog.goo.ne.jp/blogmura-yy/e/2cb7c35acfcc634cf14d095283143f6b
`▼
--------------------------------------------------------------------------------
 %70:複素数で考える商群
 %71:多項式環/*「実数体の拡大」*/
 %72:正規部分群/*「g・`H = H・g^{- 1}」*/
 %73:商群/*「`Δ(K'/M)'」*/
 %74:可解群
--------------------------------------------------------------------------------
`▲/*作業中*/

%90:「KanjiPython」の式の計算

%A:Appendix
 ①https://oshino3.blogspot.com/2020/05/17.html
 ②https://docs.python.org/ja/3/reference/index.html
 ③https://docs.python.org/ja/3/library/functions.html
 ④https://docs.python.org/ja/3/tutorial/
%A1:【[①%6](5)】の引用】`▼
--------------------------------------------------------------------------------
(5)「gooID」利用申請をしないと「gooブログ」を使えなくなった
 ・https://help.goo.ne.jp/help/article/534/
  外部ID「OCN」でログインしても「gooID利用規約 改定のお知らせ」
が表示されるだけなのでとりあえず「blogger」で原稿を作成します.
 ①「microsoft」は使用料で運営する「NHK」のような企業,
 「Google」は広告で運営する「民放」のような企業,
 ②「gooブログ」は当初「Google」の広告掲載料で運営していた?
 ③「gooブログ」の利用者が増えすぎて管理し難くなったので有料化?
 ④「マイナンバー」は他人の悪用を恐れて「あまり普及しない★」ので
   総務省は「OCNお客様番号」より「gooID」を「NTT背番号」にしたい?
   ★https://www.j-cast.com/2019/11/11372074.html?p=all
 ⑤「JP BANK カード+ちょコム」は「gooメール」普及のための施策?
 ⑥https://blog.goo.ne.jp/bonsai-chat/e/e63c1be9a3c138adb2f210f94cc57f35
(6)この記事の原稿は「https://oshino3.blogspot.com/2020/05/17.html
(7)6月に「Python」を学びながら新テーマ「WILDの処理系」を始めます.
(8)「WILD.pdf★」のまえがきからの引用
 ★
[C5E]:[6-8]で紹介した異端の原始言語 WILD(Wildly
Imitated Language with Danger of misuse)に対して
1バイト文字による中間言語の可視化の一案を考えま
した。これを Version4 として、その処理系 WOS(WILD
OS)と慣用の表現に近づけた簡易言語 W++の実装に関す
るメモを記します。
%
--------------------------------------------------------------------------------
`▲

%A11:【[①%2]】の部分コピー】`▼
--------------------------------------------------------------------------------
(1)「Wikipedia」以外の参考資料
 [1_]「ピークの定理(1)」@https://blog.goo.ne.jp/blogmura-yy/e/4a9d8cdc176aeeffebfd3e59282e4a26
 [2_]「このファイル」@
 [3_]「物理のかぎしっぽ」@http://hooktail.sub.jp/sitemap.html
 [4_]「ときわ台学」@http://www.f-denshi.com/000TokiwaJPN/01daisu/000daisu.html
 [5_]「高校数学の美しい物語」@https://mathtrain.jp/elegant
 [6_]「はてなブログ」@https://hatenablog.com/
 [61_peng225]@https://profile.hatena.ne.jp/peng225/
 [62_biteki-math]「美的数学のすすめ」@http://biteki-math.hatenablog.com/about
 [7_]「その他のWebサイト」
 [71_数学メモ]@https://www.sist.ac.jp/~kanakubo/research/math.html
 [72_note]「noppoman」@https://note.com/noppoman /*直接参照 as(2)④*/
 [73_mathwords] /*直接参照*/「剰余類の意味と2つの姿」@https://mathwords.net/joyorui
 [74_tanren]「日々是鍛錬」@https://www.hibikore-tanren.com/category/math/
 [75_]「〔第1章〕の復習(5)」@https://blog.goo.ne.jp/blogmura-yy/e/44f62cc03d4d7c0d33d6a4fe59e26331
 [76_]「〔第2章〕の復習(6)」@https://blog.goo.ne.jp/blogmura-yy/e/1494b69f0bbb8c6d7793afb467dcafa0
 [77_]「〔第2章〕の復習(7)」@https://blog.goo.ne.jp/blogmura-yy/e/db7541e83f506a504199fa715a513b12
 [78_]「〔第2章〕の復習(8)」@https://blog.goo.ne.jp/blogmura-yy/e/2cb7c35acfcc634cf14d095283143f6b
 [79_blogmura-yy]「ピークの定理関連資料」@https://blog.goo.ne.jp/blogmura-yy/e/e8b60af195f9178367fb30154bde7914
 [8_]「書籍」@https://isbn.jpo.or.jp/index.php/fix__about/fix__about_2/
 [81_]「ガロア理論の頂を踏む」@ISBN978-4-86064-363-8
 ★https://www.beret.co.jp/books/detail/487
 [82_]「論理学」@ISBN978-4-86064-363-8
 ★https://www.amazon.co.jp/論理学-野矢-茂樹/dp/4130120530
 [9_]「Q&A」/*直接参照*/
 [91_OK]「OKWave」@https://okwave.jp/
 [92_goo]「教えて!goo」@https://oshiete.goo.ne.jp/
 [93_Yahoo]「Yahoo知恵袋」@https://chiebukuro.yahoo.co.jp/
(2)資料の参照(2)資料の参照/*「[76_]に準拠」*/
(3)使用記号:キー入力し難い式は適宜定義して使う
 ①{擬似コードによる表現}@https://blog.goo.ne.jp/bonsai19/e/bb51b0440ad573d19b28a4fd73041416
 /*「TeXに準じた記法の背景色は Cyan」as「x^{3} - 1 = 0」,「A^{(i, j)}」*/
 ②[_数学記号の表]@https://ja.wikipedia.org/wiki/数学記号の表
 ③「+」「-」「*」「/」は「C言語」の算術演算子と同じ./*「%」は使わない */
 ④比較演算子には「」,「」,「」,「」,「」,「」を使う./*背景色は「Cyan」*/
 ④非慣用記法は本文中に「 :=」で定義する./*「□」の背景色は「Green」*/
 ⑤「blogger」では「gooブログ」のフォントを使えないので次のように変更.
 ①従来通り「`□」は集合,「□'」は変数.
 ②「~」が上付きにならないので同型であることを「□ `≡ □」と表示
 ③逆写像は面倒だが「f^{-1}」で我慢./*べき乗のような「f^{- 1}」にしない*/
 ④
 ⑤このファイルのパラグラフは「%」を外したパラグラフIDで参照する.例えば「2_61D1」
(4)記事の修正
 ①正誤表は作らない/*「オンラインで修正し背景色を茶色にして明示」*/
--------------------------------------------------------------------------------
`▲

コメント

このブログの人気の投稿

わいわい川柳(2022 夏)

「Python」試用録(1)